2016年09月27日

蝋原型からの窯

なかなか原型作りを止めれずに三日目。。
今日はシリコン型を作らずに、手で思うがままに動物達を作っていく。

お湯で手を温めながら蜜蝋をねじったり、くっつけたりして原型を作ります。

CIMG6354.JPG

なんとか鋳型6個つくり、窯を立てて火を入れる。

CIMG6355.JPG
posted by モトヤマヒロコ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月21日

蝋原型制作

蝋原型をいじくる時間は、鋳物の制作の中で一番楽しい時間です。
おそらく、どの鋳物作家さんも同じ気持ちだと思います。

作り込んでいくと時間がいくらあっても足りない。
でも、この先には鋳型作りとか、鋳込みとか、仕上げとか、色上げとか
まだまだ重要な作業が待っているので、いつまでも原型をいじくっているわけにはいかないのです。

CIMG6353.JPG

でも、形になって、数が揃ってくると、もっともっと作りたくなる。
posted by モトヤマヒロコ at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月15日

煮色

先日鋳込みをした作品の仕上げをしています。

今日は煮色液で作品を煮込みました。
CIMG6348.jpg

なんとも怪しげな液。

そして夕方からは映像の撮影をお願いしている五津美さんが来てくれました。

CIMG6349.jpg
posted by モトヤマヒロコ at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月07日

本日の鋳込み

今日も真鍮の鋳込みでした。
IMG_1967.JPG

今日は気合いを入れて火床を整備したせいか、いつもより火の勢いが良すぎてガスがでまくりでした。
雲海ができてる。。
IMG_1969.JPG

みんなに助けてもらいながらのなんとか鋳込み終了。
120キロぐらいかな。

みなさん、ありがとう。今日も暑かった。
IMG_1968.JPG
posted by モトヤマヒロコ at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月06日

窯です

バーナーがなんだか不機嫌で、ぼそぼそ良いながら19時間焚きました。

CIMG6305.jpg
そんなんでしたが、途中で止まる事も無くなんとか無事に窯終了。

CIMG6311.jpg

明日は鋳込みです。

posted by モトヤマヒロコ at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記