2016年05月26日

仕上げ

鋳込みの後は仕上げです。
やっと金属とふれあう時間。

鋳込みがうまく行ったと思っても、水で洗って鋳型材を取り除くと細かな部分が見えてきます。

鋳物は金属が締まっていないので(中がスポンジ状)思わぬ所でポロッと折れたりします。
折れた場合は蝋付けしたり、また、鬆(す)ができた場合はたがねを使って締めたりと、修正を加えます。

鋳物と聞くと、型から出したら出来上がり!と思われる方が多いのですが、実は仕上げが重要で、原型を作る以上に時間を必要とします。


仕上げ.jpg

#にわのわ
posted by モトヤマヒロコ at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月24日

にわのわいこみ

いこみでした。
いこみ1.jpg

ほどなく終了

いこみ2.jpg

いこみ3.jpg

なんとか成功
posted by モトヤマヒロコ at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月19日

鋳型焼成

鋳型の焼成を行いました。
この行程で中の蝋が溶け出し、同時に鋳型が焼成されます。

今回は4つの鋳型が入っています。
約16時間
160518_155649.jpg

温度計がないので、型の色を見て焼け具合を判断します。

焼け足りないと金属を流し込んだ時に蝋が反応して失敗の原因になります。
焼き過ぎだと型にクラックが入って、鋳込みの時にヒビに金属が流れ込んでしまいます。

ちょうど良いのが良いんだけど、ちょっと目を離した隙に焼きすぎちゃうのがしばし。。

160518_155752.jpg
これはバーナーを取り外した時に、火口から窯の中を覗いた状態です。
耐火煉瓦が真っ赤になっています。
やはり焼き過ぎかな。

あとは鋳込みの神様次第ということで。

posted by モトヤマヒロコ at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月16日

にわのわに出展いたします。

今年もにわのわに出展いたします。
どうぞよろしくお願い致します。

2016年6月4日(土)5日(日)
10:00〜16:00
佐倉城址公園にて
にわのわアート&クラフトフェア チバ

http://niwanowa.info/

にわのわ.jpg

にわのわ1.jpg

にわのわ2.jpg

原型制作中
明日は鋳型を作って窯焚きです。

posted by モトヤマヒロコ at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記